【概要】
プロジェクト作成時のアップロードファイルの作成方法について解説します。
アノテーションの種類によってアップロードするファイル構造が異なりますのでご注意ください。
【タスクの選択対応先】
プロジェクト作成時のタスク選択に対応したリンク先を以下に記載しています。
- 画像に関する作業
- 画像全体を指定
- 画像内の範囲を指定(※準備中)
- 音声に関する作業(※準備中)
- 文章に関する作業(※準備中)
【画像系アノテーションの種類】
- 塗り潰し(セマンティックセグメンテーション)
※準備中
- 矩形選択(バウンディングボックス)
※準備中
- 画像分類[画像全体を指定]
何の画像であるかを分類していく作業です。
プロジェクト作成時は「単階層フォルダ」で圧縮ファイルを作成します。
【音声系アノテーションの種類】
※準備中
【文章系アノテーションの種類】
※準備中
【[画像系]アップロードフォルダ作成手順】
前提条件
フォルダ名:全角または半角「英数字」のみ。ハイフン”-”、アンダーバー”_”のみ利用可能。
ファイル名:全角または半角「英数字」のみ。ハイフン”-”、アンダーバー”_”のみ利用可能。
ファイル拡張子:jpg, jpeg, JPG, JPEG, png, PNG のみ利用可能。
圧縮形式:zipのみ(パスワードなし)
ファイル数:プロジェクト作成時に入力する「作業の総数」と同じファイル数にしてください。

作成手順
- 単階層フォルダ
- フォルダを作成します。
- 作成したフォルダに、アノテーションする画像ファイルを追加します。
- フォルダを”パスワードなし”でZIP圧縮します。

- 多階層フォルダ
※準備中
【[音声系]アップロードフォルダ作成手順】
※準備中
【[文章系]アップロードフォルダ作成手順】
※準備中